いよいよ、7月1日よりレジ袋有料化がスタートします。
岐阜県内では、以前よりスーパーなどで有料となっている店舗も多く、買い物の際にエコバッグを持って行く習慣はあると思いますが、7月1日からどのような店舗で有料化になるのでしょうか。
・有料化にする理由は?
今や、手にしない日はないプラスチック製品。
レジ袋に限らず、あらゆる分野で使われる非常に便利な素材です。
一方で、プラスチックの過剰な使用によって海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などが引き起こされているということも事実です。
このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。
・対象となる店舗
プラスチック製買物袋を扱う全ての小売業者が対象となります。スーパーやドラッグストア、書店などはもちろん、コンビニエンスストア大手3社も有料化に対応すると発表されました。
今回の対象は、「商品」を包む容器包装ですのでほとんどの小売店が対象となります。
・有料化になる袋は?
出典:経済産業省
対象となる袋は、購入した商品を持ち運ぶために用いる、持ち手のついたプラスチック製買物袋です。
紙袋、布の袋、および持ち手のない袋は対象外となります。
また、厚手のもの、生分解性プラスチックの配合率が100%のもの、バイオマス素材の配合率が25%以上のものも対象外となっています。
しかし、コンビニエンス大手3社ともバイオマス素材が30%配合されたレジ袋に順次切り替える方針で、有料義務化の対象外ですが、マイバッグの利用を促すことから有料化となります。
・岐阜市の取り組み
岐阜市では、平成20年から多くの小売店でレジ袋の有料化が実施されています。
開始から5年経った平成25年にはレジ袋辞退率が90%までに至ったそうです。
このような状態が続けば、その効果として、一年間で二酸化炭素発生量が1875トン、家庭から出る容器包装ごみが300トン削減され、レジ袋の生産・輸送などに使われる石油は、ドラム缶で約 4,600本も節約されると推定されています。
岐阜市だけの取り組みで、こんなにも違いがでるということは、日本全国で取り組めば大きな効果が得られますね。
・エコバック持参を習慣に。
今のうちから、エコバックを持ち歩く癖をつけておきましょう!
普段持ち歩く鞄の中、車の中など、今までよりも多めに準備しておくのも◎
こどもトリニティネット オリジナルブランド「Larigo」でも以前よりエコバックの販売を行っていますのでご紹介します!
● WATASHI NO ECO BAG
Larigoオリジナルロゴ入りECOBAGです。
形状はレジ袋と同じマチありのバッグなのでたっぷりと荷物を入れることができます。
シンプルで可愛くて、簡単にくるっと丸めてコンパクトに◎
便利な収納ゴム付きです。
薄手で丈夫な素材のポリエステル生地を使用。丸めてもシワになりにくい素材で強度もしっかりしています。
カラーもブラック・ネイビーの展開で男性にもオススメです!
▶︎商品ページはコチラ
0コメント