【コロナ関連】目の疲れ! 大人も子どもも注意を! 2020.05.29 01:19「新しい生活様式」にも取り入れられているオンラインを活用したスタイル。今や、大人だけでなく子どもも学校での勉強や習い事をオンライン活用するようになっています。そんな中、全国の眼科医でつくる日本小児眼科学会、日本弱視斜視学会、日本視能訓練士協会が目の不調を訴える子どもたちが報告され...
2歳未満のマスク着用は危険! 2020.05.27 00:53ニュースで既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、日本小児科医会は25日、2歳未満の子どもがマスク着用をするのは危険と警告しました。今回は、2歳未満のお子さんがマスク着用をすることでどのようなリスクがあるのか...また、改めて新型コロナウイルスの予防はどのようにしたら良いのかを...
子どものネット依存や ゲーム依存に注意を! 2020.05.24 02:00岐阜市でも6月からようやく通常どおり学校生活が再開される予定です。新型コロナウイルスの影響に伴う休園・休校期間が続き、さらには外出自粛の影響で自宅でインターネットを使う時間も増えたお子さんが多いのではないでしょうか。"新しい生活様式"では、オンライン授業やオンラインイベントなどイ...
【ぎふママ減災スタディ通信②】複合災害に備えるには...2020.05.21 07:23"複合災害"という言葉、聞いたことがありますか?複合災害とは、2つ以上の災害がほぼ同時期に発生することです。現在、新型コロナウイルスによる感染が拡大する中で万が一自然災害が発生すれば感染爆発が起きる可能性が高いとして、感染症と自然災害の複合災害が懸念されています。その複合災害に備...
【コロナ関連】 マスクの粗悪品に注意を! 2020.05.20 08:53新型コロナウイルス感染拡大に伴い、マスクが品薄状態になり近くのドラッグストアやコンビニでは手に入らない状況が続いていましたが、最近になり少しずつ供給が改善され街でも見かけるようになった方も多いのではないでしょうか。そんな中、消費生活センターにはマスクに関する問い合わせや苦情が多く...
【stay home】 自宅で起こりやすい子どもの事故 2020.05.19 06:42現在も引き続き休園・休校の影響でお子さんとご自宅で過ごす時間が多いかと思います。そんな時、注意したいのが自宅内で起こりやすい子どもの事故です。普段から事故対策をしておくことで、万が一災害が起きた時や余儀なく自宅避難をしなければいけない時に役立つ備えにもなります。今回は、自宅内での...
JR岐阜駅エレベーター新設予定! 〜当団体の取り組み〜2020.05.18 05:15現在、JR岐阜駅においては改札内にエレベーターがなく、利用する際は駅係員の操作が必要で改札外側とホームを結ぶエレベーターしかないのはご存知でしたか?JR岐阜駅を利用したことのある方で、子育て世代・障がい者の方は特に不便と感じたことがあると思います。この度、JR東海は岐阜駅の改札内...
夏場は特に注意! 親子で食中毒対策を! 2020.05.17 07:04現在、ご家庭で食事をしたりテイクアウトして自宅で食べる機会が増えたのではないでしょうか?これから梅雨に向けてさらに気温が上がり湿度が高い時期を迎えます。そんな時、注意したいのが「食中毒」です。今回は、食中毒の基本から親子でできる対策までお伝えします。・食中毒って何?
【コロナ関連】 子どもの"マスク熱中症"に注意を!2020.05.14 12:275月に入り、夏日を超える日が多くなり、気温30℃近くになる日も...以前、トリニティのブログにて"熱中症に注意を!"(ブログはコチラ)という内容で家の中での熱中症についてご紹介しました。現在、新型コロナウイルス感染に伴いマスクをつけた状態で行動することが多くなり、熱中症のリスクが...
【特別定額給付金】 岐阜市での申請手順を詳しく解説!2020.05.13 01:02岐阜市では、5月11日より特別定額給付金のオンライン申請受付と、先行受付のための申請書様式の掲載を開始しました。とはいえ...実際どのような手順で申請したらいいの?という声もチラホラ。今回は、岐阜市における特別定額給付金の申請手順を詳しく解説していきます!・特別定額給付金とは新型...
【コロナ関連】 子どもを病院に連れて行くのが不安... 予防接種や健診の場合は? 2020.05.11 04:58新型コロナウイルス感染拡大の影響で、お子さんの予防接種やちょっとした風邪の症状、身体のことで少し気になることがある...そんな時に病院に連れて行くか悩む方が多いようです。実際に、病院で新型コロナウイルスにかかるのでは...という不安から軽い症状で受診する方が減ったという報告もあり...