【誰一人取り残さない】 ひとり親家庭の現状と支援制度 2021.03.30 07:05みなさんは、「ひとり親家庭」という言葉を聞いたことがありますか?ひとり親家庭とは、母親または父親の片方いずれかと、その子(児童)とからなる家庭のことを言います。実は、新型コロナウイルスの感染拡大が長期化していることで、多くのひとり親家庭が収入減に見舞われています。今回は、ひとり親...
【ぎふママ減災スタディ通信11】 新年度を前に ハザードマップの確認を! 2021.03.22 01:07もうすぐ4月!新年度を迎え、入園入学や転勤など新生活をスタートするご家庭も多いのではないでしょうか。新しい環境での生活を前に、災害時には身の回りにどんな危険性があるのか、どこへ避難すればよいのか、この機会に自宅や学校、職場の周りをハザードマップで確認してみましょう!・ハザードマッ...
トリママ奮闘記! ~発達障がいのある子どもの進学編~ 2021.03.19 01:57子育て中、誰もが感じる"不安"や"孤独"。コロナ禍で、集まる場が少なくなり、直接共有する機会が少なくなっている時だからこそ、子育てママたちと悩みを共有したい!そんな想いから、【トリママ奮闘記!】として、トリママの育児奮闘体験をお届けしています。第13弾は、発達障がいのあるお子さん...
「コロナ差別」をなくすために 私たちができること 2021.03.18 11:11全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が長期化し、昨年から不安や恐怖が続いています。そんな中、誤った情報や誤解・偏見により感染者、医療従事者、またこれらのご家族など特定の人々への差別やいじめが深刻化しています。今回は、実際に報告された事例を見ながら、私たちが「コロナ差別」をなくすた...
トリママ奮闘記! ~トイトレ編~ 2021.03.08 01:20子育て中、誰もが感じる"不安"や"孤独"。コロナ禍で、集まる場が少なくなり、直接共有する機会が少なくなっている時だからこそ、子育てママたちと悩みを共有したい!そんな想いから、【トリママ奮闘記!】として、トリママの育児奮闘体験をお届けしています。第12弾は、多くのママが一度は悩む"...
Re:touchさんに 取材していただきました! 2021.03.02 10:54この度、岐阜県を中心にSDGs達成に大きな貢献をもたらす(であろう)活動に取り組んでいる企業や団体を紹介されているRe:touchさんに取材をしていただきました。今回、Re:touchのエグゼクティブプロデューサーでもある田中信康さんと当団体理事長 桐部の対談を記事掲載、動画で紹...
ママのための防災BOOK〜水害編〜 ついに完成!! 2021.03.01 03:01以前より当ブログやSNSでお知らせしていた「ママのための防災BOOK〜水害編〜」が、ついに2月15日に完成致しました👏 今回は、この防災BOOK作成に至った私たちの想いをお伝えしていきます!是非、最後までご覧ください。・今までの防災事業活動