【ぎふママ減災スタディ通信19】 9月1日は防災の日! 家族で防災を考えよう2022.08.30 01:02毎年9月1日は「防災の日」です。また、防災の日を含む1週間は「防災週間」と定められています。子どもたちの防災への意識をより高めるためにも、この機会に、各家庭で防災を考え話し合ってみましょう。・防災の日って?なんで9月1日?
「未来をつくるデジタル入門」 〜第5回講座レポート〜 2022.08.25 04:178月17日に、デジタル人財育成プロジェクト「未来をつくるデジタル入門」第5回を開催致しました!今回は、第1回ぶりにハートフルスクエアGにて、対面での開催となりました👏第5回講座の様子をレポートいたします!・第5回講座内容○ヒアリングスキルを身につける【講師】○平野 朋子ブランド...
【SDGs】 プラ新法スタート! 私たちにできること 2022.08.23 00:362022年4月から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」通称”プラ新法”がスタートしました!日々様々なプラスチック製品と関わっていますよね。特に、子育て中のみなさんの周りには、子どものおもちゃやお菓子の袋等プラスチック製品がたくさん!今回は、”プラ新法”について解説す...
大阪市子育て支援団体と災害連携協定を締結します2022.08.18 04:52こんにちは。この度、8月30日にママコミュ!ドットコム(大阪府大阪市)とNPO 法人こどもトリニティネット(岐阜県岐阜市)は「災害時における相互協力に関する協定書」を締結することとなりました。
子どもへの声掛けに注意を! セーフティファイブを守ろう 2022.08.16 07:58岐阜県では中学生以下の子どもへ声掛けやつきまとい、不審な行動をする"声掛け事案"が発生しています。声掛け事案は子どもたちを不安にさせるだけでなく、誘拐や強制わいせつなどの犯罪の前兆ともいわれています。子どもたちの安全を守るために、私たちになにができるのかを考えていきましょう! ・...
「未来をつくるデジタル入門」 〜第4回講座レポート〜 2022.08.10 07:368月3日に、デジタル人財育成プロジェクト「未来をつくるデジタル入門」第4回を開催致しました!○第1回レポートはこちら○第2回レポートはこちら○第3回レポートはこちら第4回も、新型コロナウイルス感染拡大の影響で引き続きオンラインでの開催となりました。今回も、講座の様子をレポートいた...
「未来をつくるデジタル入門」 〜第3回講座レポート〜 2022.08.04 00:537月28日に、デジタル人財育成プロジェクト「未来をつくるデジタル入門」第3回を開催致しました!○第2回レポートはこちら第3回も、新型コロナウイルス感染拡大の影響で引き続きオンラインに切り替えての開催に。今回は、第3回講座の様子をレポートいたします!・第3回講座内容○枠の外のソリュ...